横浜の親知らず抜歯 横浜駅西口歯科 第2医院

Point 抜歯の注意点

抜歯前日までの注意点

抜歯前日までの注意点

夜更かしはせず、十分な食事と睡眠を取ってください。もし発熱等の体調不良が起きた場合にはご連絡ください。

抜歯後の注意点

抜歯後の出血について

抜歯後の出血について

止血するために綿をしっかり噛んでいただく圧迫止血を行ないます。傷口が圧迫されてかさぶたができます。これによって出血が止まり、傷口が早く治ります。
噛んでいただく時間は30分ほどになります。もし、噛んでいても出血が止まらない場合は、痛みが出る可能性があります。清潔なティッシュなどを丸めてさらに噛み続けてください。それでも血が出続ける場合は、当院へご連絡ください。

治療による痛み

治療による痛み

抜歯をするときは麻酔をしますが、治療後に麻酔が切れると痛みが出る場合があります。それに備え、治療が終わったあとに痛み止めを処方します。痛み止めを有効的にお使いいただくために、少し痛くなりはじめたら服用してください。
痛みが治療から3日ほど続く方もいますが、期間には個人差があります。痛みが長く続いていると感じたら、当院へご連絡ください。

喫煙や飲酒について

喫煙や飲酒について

たばこを吸うと毛細血管が収縮し、治療後に患部の回復が遅れてしまいます。それにより痛みが続くことになります。飲酒も体内に入ったアルコールが血液の循環を良くすることにより、傷口が治りにくくなって出血が続く可能性があります。
喫煙や飲酒の習慣をおもちの方は、手術後はなるべく控えるようにしてください。こうした習慣が続いている方で心配な点がありましたら、初診の際に歯科医師へご相談ください。

口を強くゆすがない

口を強くゆすがない

お口の中に血液が溜まったような感覚になるため、口をしっかりゆすぎたいと思うかもしれません。しかし、口を強くゆすぎすぎると傷口にできたかさぶたが緩んで流れてしまい、骨が露出してしまう場合があります。こうした状態を「ドライソケット」といい、痛みを強く感じるおそれがあります。「しっかりゆすぎたい」と思っても、うがいは優しくするようにしましょう。

患部を触らないようにする

患部を触らないようにする

いつもと違った違和感があるので触りたくなりますが、指や舌で傷口をいじってしまうと細菌が入り込む可能性があります。患部は感染しやすいため、清潔に保つ必要があります。つい傷口の感覚を確かめたくなりますが、なるべくいじらないようにしてください。
また、かさぶたが見られても絶対に取らないようにしてください。傷口が露出し、痛みが出る場合があります。歯磨きのときも患部を強く磨かず、優しく扱いましょう。

激しい運動や入浴を避ける

激しい運動や入浴を避ける

親知らずを抜いたところは、血行が良くなると出血しやすい状態にあります。
血行が良くなる行動としては、飲酒のほかに激しい運動やお風呂が挙げられます。運動をすると血液の循環が良くなり、抜歯をしたところが出血しやすくなります。お風呂も血行を良くする原因となりますが、とくに湯船に入ると出血が続きやすくなります。抜歯当日はシャワーに入るくらいにとどめ、入浴をなるべく避けてください。

抜歯後にできた穴について

抜歯後にできた穴について

抜歯をしてできた穴のことを抜歯窩(ばっしか)といいます。
当日に血餅(けっぺい)とよばれる血のかたまりが抜歯窩を覆い、かさぶたの役割を果たします。その後、穴の周囲から歯肉が再生していき、やがて骨が再生されるようになります。抜歯窩は1ヵ月ほどで埋まり、ほぼ気にならない見た目になります。もし、ある程度の時間が経っても穴に汚れが溜まるようでしたら、確認をしますのでご連絡ください。

抜歯後に海外渡航を予定されている方へ(現在海外在住で短期帰国時に抜歯を予定されている方も含む)

抜歯後に海外渡航を予定されている方へ(現在海外在住で短期帰国時に抜歯を予定されている方も含む)

以下の注意事項がございます。ご予約前にご確認をお願いします。


  • まれではありますが、抜歯から1~2ヵ月後に感染を起こす場合があります。そのような場合、渡航先で治療を受けていただく可能性があります。
  • 抜歯後にしびれなどの神経麻痺が起こる場合があります。回復することが多いですが、治療には数ヶ月~1年ほどの長期間を要することがあります。このような場合も、渡航先で治療を受けていただく可能性があります。
  • 抜歯時に歯肉の縫合を行なうケースが多くなります。その場合、抜歯から1~2週間後に糸取りをします。

上記以外にも、抜歯後の疼痛が長引くなど、抜歯によるリスクがあります。当院で使用している抜歯同意書につきましてもご確認ください。

AIチャットに質問